教育研修体系・新人教育 EDUCATION教育研修体系・新人教育 EDUCATION

社員の自律的なキャリア形成を支援し、
社員一人ひとりの成長と
組織全体の発展を目指す。

日本新薬が今後も持続的に成長するためには、社員が自己実現や成長を実感でき、ここで働き続けたいと思うような、社員から「選ばれる会社」となる必要があります。選ばれる会社となるため、「主体的なキャリア形成と適所適財の実現」を目指し、社員の自律的なキャリア形成を支援しています。

新たな人財育成プログラム 
NSアカデミー
(Nippon-Shinyaku-Academy)
2023年4月、自律的キャリア形成を支援する人財育成プログラム「NSアカデミー」を開講しました。
持続的な成長に欠かせない3つの人財を「変革(Change)/グローバル(Global)/プロフェッショナル(Professional)」と定め、それぞれに「Career/Basic/Skill up/Challenge」の4つのカテゴリーでプログラムを公開しています。
従来の階層別研修を見直し、社員の自律的キャリア形成を支援する機会を拡充することで、個々の社員の学習意欲と自主性を最大限に引き出し、持続的な成長を実現していきます。
教育・研修体系 キャリア サポート アカデミー〜CASA〜教育・研修体系 キャリア サポート アカデミー〜CASA〜

Career

キャリア開発研修

30 歳/40 歳/50 歳/55 歳の社員を対象にキャリア自律支援を目的として実施しています。自分らしい働き方、活躍の在り方を考え、今後のキャリアを切り開くためのプログラムを受講します。定期的なセルフ・キャリア・ドッグの一環として、全社員が受講することになる研修です。

LIFO プログラム

行動特性を知ることで、チームメンバー間のコミュニケーション活性化や組織力の強化、相互理解を深めるプログラムです。新卒社員やキャリア入社者が、配属されたチームメンバーとともにワークショップに参加します。

Basic

新入社員研修

入社後は約2週間の新入社員研修を実施します。
ビジネスマナー・スキルなどを学び、社会人としての基礎を身につけます。
また、グローバル展開に備え、グローバルマインドセット研修も実施しています。
グローバルマインドセット研修では、グローバルに対する向き合い方や今後の目指すべき姿、グローバルビジネスに必要なコミュニケーションのスキルを学び、日本語・英語の両方で楽しく実践しながら学んでいただきます。
約2週間の新入社員研修を終えた後は、職種・部門に応じて研修を受講いただきます。

グローバル
マインドセット研修

グローバルリーダーになるためには、語学力だけでなく、グローバルに対して「前向き」かつ「フラット」に向き合うマインドの醸成が必要です。グローバルビジネスにエントリーするために必須の視点・マインド・スキルについて日本語×英語のバイリンガルスタイルで学ぶ研修です。

昇格後
オンデマンド研修

昇格後の各ステージに求められる役割や要件を学びます。eラーニングを用いたラーニングパスの受講に加え、それ以外の自己啓発プログラムを自由に選択して学ぶことができます。

Skill up

語学学習支援

英語をはじめとする語学力の自己啓発支援プログラムです。英語スピーキングテストでアウトプット力を定期的に測るとともに、オンライン英会話レッスンを選択することができます。

IT公的資格取得
推進プログラム

全社員のIT/DXリテラシー向上を目的として、IT関連の公的資格取得を支援しています。ITパスポート やマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 、G検定 、データサイエンティスト検定 、情報セキュリティマネジメント 等の資格が対象です。

Challenge

HONKI 塾

自ら学ぶ姿勢を尊重した自己啓発プログラムの受講、経営層から提示される経営課題への挑戦など、次世代の経営者に必要となる知識・スキル・行動を身につけることができます。
目的別にリーダー、マネジメント、エグゼクティブという3つのコースがあり、通常業務をしながら約10か月間のプログラムを受講します。

グローバル
ビジネススキル
実践プログラム

国内外で活躍できる社員を育成することを目的として、海外とのビジネスを円滑に進めるためのスキルを学ぶプログラムです。グローバルビジネスを実践する機会として、プレゼンテーション、ファシリテーション、Eメールライティング等のスキル別に開催してします。

DX 育成プログラム
(challenge/
professional)

日本新薬の DX を加速していくための「DX 推進人財」として、応用/実践を学びます。研修ではDataRobot やプログラミングで業務を効率化させる手段を学んだり、他社メンバーと交流して革新的なアイデアでプロジェクトを推進する経験ができます。
ENTRY