2026年カレンダー絵画(9・10月)

善峯寺の秋明菊

善峯寺の秋明菊

兼先 恵子 作

季節:秋 エリア:西京区

秋の訪れを感じさせてくれる秋明菊


善峯寺は、京都の西郊、釈迦岳にある天台宗の寺で、平安中期の長元2年(1029)源算上人により開かれました。西国三十三所観音霊場第二十番札所として知られ、京都市内の眺望が素晴らしいところです。境内は七代目小川治兵衛作が基礎を築いた回遊式庭園で、みごとな遊龍の松をはじめ、桜、紅葉など一年を通して華やいだ景観が広がります。なかでも、秋の到来を告げる可憐で優雅な秋明菊(別名:貴船菊)が約5千本も群生しており、京都随一の見どころとして知られています。一重咲、八重咲と咲き誇り、長い花茎が風にやさしく揺れる美しさに魅了される静寂な庭園です。


善峯寺:京都市西京区大原野小塩町