川上 竜司 | 京都大学医生物学研究所 生体再建学分野 |
---|---|
坂本 祐真 | 川崎医科大学医学部 基礎医学 免疫学 |
玉井 望雅 | 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター 幹細胞分子医学分野 |
中井 りつこ | 大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 |
長﨑 譲慈 | 岡山大学学術研究院医歯薬学域 腫瘍微小環境学分野 |
服部 鮎奈 | 京都大学医生物学研究所 がん・幹細胞シグナル分野 |
辻河 高陽 | 名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学 |
---|---|
吉田 健司 | 京都大学医学部附属病院 小児科 |
石井 聡 | 東京大学医学部附属病院 循環器内科 |
---|---|
小神 真梨子 | 東京医科大学 呼吸器内科学分野 |
瀬戸山 航史 | 産業医科大学 第2内科学 |
平川 今日子 | 熊本大学病院 循環器内科 |
由良 義充 | 名古屋大学医学部附属病院 循環器内科 |
軸屋 良介 | 横浜市立大学大学院医学研究科 泌尿器科学 |
---|---|
辻野 拓也 | 大阪医科薬科大学 医学部 泌尿生殖・発達医学講座 泌尿器科学教室 |
山田 康隆 | 千葉大学大学院医学研究院 泌尿器科学 |
山村 凌大 | 北海道大学 遺伝子病制御研究所 がん制御学分野 |
海野 怜 | 名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野 |
---|---|
越智 拓海 | 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 理学部附属牛窓臨海実験所 |
南 聡 | 大阪大学大学院医学系研究科 生化学・分子生物学講座 遺伝学 |
伊藤 雄介 | 慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所がん免疫研究部門 |
---|---|
脱リン酸化酵素CD45を用いた新たなMPN治療法の開発 | |
小林 大貴 | 東京薬科大学 生命科学部 腫瘍医科学研究室 |
ケミカルバイオロジーによる骨髄異形成症候群の血小板減少症治療標的同定 | |
七條 敬文 | 熊本大学大学院 生命科学研究部 血液内科 |
HTLV-1の適応進化不全によるATL発がん機構の解明と新規治療ターゲットの探索 | |
陳之内 文昭 | 九州大学病院 血液・腫瘍・心血管内科 |
次世代免疫不全マウスを用いた白血病幹細胞特異的な新規治療標的の探索 | |
知念 拓実 | 東京大学大学院薬学系研究科 生理化学教室 |
難治性の急性骨髄性白血病を標的とする抗がんストラテジーの開発 | |
森川 拓弥 | 九州大学大学院医学研究院 プレシジョン医療学分野 |
マルチオミクス解析によるAML1::ETO融合遺伝⼦とZBTB7A変異の協調した腫瘍化メカニズムの解明 |
池中 亮裕 | 京都大学iPS細胞研究所 臨床応用部門 |
---|---|
脊髄性筋萎縮症の骨格筋病変の解析と治療法開発 | |
首藤 篤史 | 東京大学医学部附属病院 脳神経内科 |
福山型筋ジストロフィーの胎児治療を目指した遺伝子導入法の検討 | |
吉岡 望 | 新潟大学 医歯学総合研究科 脳機能形態学分野 |
Dystonin遺伝子変異による細胞自律的ならび非自律的な筋病態の解析 |
浅野 遼太郎 | 国立循環器病研究センター 血管生理学部 |
---|---|
腸内細菌叢変容による肺動脈性肺高血圧症の病態形成機構解明 | |
市原 元気 | 東海大学大学院医学研究科 代謝疾患研究センター |
患者ゲノム再現マウスを用いた難治性の肺動脈性肺高血圧症の病態解明 | |
川﨑 貴裕 | 大阪大学大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科学 |
多層的オミクス解析による肺動脈性肺高血圧の新規バイオマーカー探索および病態解明 | |
吉田 優哉 | 九州大学大学院 薬学研究院 薬物動態学分野 |
ハイスループットスクリーニングおよびクライオ電子顕微鏡法を活用した肺高血圧症治療薬の開発~マクロファージ中GPR68の機能・構造解析を起点とする学術融合研究~ |
小林 信 | 福島県立医科大学 医学部 基礎病理学講座 |
---|---|
腎細胞癌オルガノイド表面タンパク質の網羅的解析による新規治療標的分子の同定 | |
砂田 拓郎 | 京都大学医学研究科 泌尿器科学教室 |
前立腺癌を可視化する~オルガノイドを用いた進行性前立腺癌転移モデルへの挑戦~ | |
髙松 公晴 | 慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室 |
次世代免疫チェックポイント分子から腎細胞癌腫瘍免疫微小環境を明らかにする | |
松下 慎 | 大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 泌尿器科学 |
腸内細菌叢由来短鎖脂肪酸がRNA修飾を介して前立腺癌に与える影響の解明 |
志村 寛史 | 山梨大学大学院総合研究部医学域 泌尿器科学講座 |
---|---|
大脳皮質排尿関連細胞の選択的操作とその細胞特性の検証 | |
秦 淳也 | 福島県立医科大学医学部 泌尿器科学講座 |
自己免疫反応関連前立腺肥大症増殖機構の解明と補体制御による新規創薬 | |
本間 拓二郎 | 大阪公立大学大学院・医学研究科 分子病態薬理学教室 |
HIF/ChaC1経路の賦活によるフェロトーシスを介した腎組織修復機構の解明 |
加藤 浩貴 | 東北大学病院 血液内科 |
---|---|
新規のRNAメチル基転移酵素METTL16を標的とした白血病治療法の確立 | |
古屋 淳史 | 国立がん研究センター 研究所 分子腫瘍学分野 |
NK細胞リンパ腫関連遺伝子異常の生体内における造腫瘍能の網羅的解明 | |
材木 義隆 | 金沢大学 附属病院 感染制御部 |
UBA1遺伝子変異を伴う骨髄異形成症候群に対する治療法の探索 | |
原田 介斗 | 東海大学 医学部 血液腫瘍内科 |
制御性T細胞による白血病幹細胞支持機構の解明 | |
森田 麻衣子 | 東京大学 医科学研究所 臨床精密研究基盤社会連携研究部門 |
臍帯血由来の増幅造血幹・前駆細胞と抗原特異的T細胞を用いた新規細胞療法の開発研究 | |
山本 圭太 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻 先進分子腫瘍学分野 |
lncRNAを標的とした新規白血病治療の探索 | |
吉森 真由美 | 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 生体検査科学講座先端血液検査学分野 |
慢性活動性EBV感染症におけるウイルス由来miRNAの機能解明と標的治療の開発 |
鈴木 美希 | 静岡県立大学 薬学部 統合生理学 |
---|---|
形質膜構造破綻に基づく筋疾患発症機構の解明 | |
田口 晃弘 | 東京薬科大学 薬学部 薬品化学教室 |
筋ジストロフィー薬物治療を目指したリードスルー薬の創製研究 | |
安武 秀記 | 大阪大学 大学院医学系研究科 心血管再生医学共同研究講座 |
アクチンストレスファイバー形成機序におけるDMD心筋症発症メカニズムの解明 |
岡部 篤史 | 国立大学法人千葉大学大学院医学研究院分子腫瘍学 |
---|---|
リンパ腫におけるウイルス-ホストクロマチン相互作用が誘導する発癌機構の解明 | |
越智 陽太郎 | 国立大学法人京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学講座 |
急性骨髄性白血病におけるクロマチン構造の解析 | |
城 友泰 | 国立大学法人京都大学医学部附属病院検査部 |
MyD88活性型変異マウスを用いたリンパ形質細胞性リンパ腫モデルの作製と病態解析 | |
林 康貴 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター血液・腫瘍研究部 |
間葉系幹細胞の亜集団変化が引き起こす造血不全の病態解析 | |
藤澤 学 | 国立大学法人筑波大学医学医療系血液内科 |
血管免疫芽球性T細胞リンパ腫のエピゲノム異常を伴う腫瘍微小環境細胞の解析 | |
渡邉 達郎 | 国立大学法人佐賀大学医学部創薬科学共同研究講座 |
DNA脱メチル化剤耐性におけるピリミジン代謝酵素の不活化の細胞生物学的意義 |
今江 理恵子 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター老化機構研究チーム・分子機構 |
---|---|
筋ジストロフィー症に関わる糖鎖構成因子リビトール-5-リン酸の生合成機構の解明 | |
佐藤 充人 | 国立大学法人信州大学医学部医学科内科学第三教室 |
iPS細胞由来心筋細胞を用いたDuchenne型およびBecker型筋ジストロフィーの病態・治療研究 | |
平向 洋介 | 国立大学法人鳥取大学染色体工学研究センター(応募時所属:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第一部) |
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーモデルマウスの樹立 | |
和田 英治 | 学校法人東京医科大学医学部病態生理学分野 |
核膜病における骨格筋病態機構の解明 |
櫻井 政寿 | 学校法人慶應義塾 慶應義塾大学医学部 血液内科 |
---|---|
RUNX1遺伝子による白血病発症機構の解明 | |
杉本 温子 | 学校法人藤田学園 藤田医科大学医学部 ウイルス・寄生虫学講座 |
EBV関連リンパ腫における1細胞あたりのがん形成に関わる因子の探索 | |
原田 武志 | 国立大学法人徳島大学 大学院医歯薬学研究部 血液・内分泌代謝内科学分野 |
T細胞におけるHTLV-1感染から腫瘍化・浸潤へ至る制御機構の解明と新規治療の開発 | |
蓬莱 真喜子 | 国立大学法人長崎大学 原爆後障害医療研究所 原爆・ヒバクシャ医療部門 血液内科学研究分野 |
骨髄異形成症候群におけるSF3B1遺伝子変異とATM欠損の意義 | |
細川 晃平 | 国立大学法人金沢大学附属病院 高密度無菌治療部(大学院医薬保健学総合研究科 血液内科学) |
MDSにおける免疫病態診断法の確立 | |
望月 牧子 | 学校法人東京女子医科大学 医学部 解剖学(顕微解剖学・形態形成学分野) |
ファンコニ貧血分子による造血器腫瘍発症メカニズムの解明 |
小保方 優 | 国立大学法人群馬大学 医学部附属病院 循環器内科 |
---|---|
HFpEFに合併する肺高血圧における代謝ホルモンFGF21の役割 | |
木村 昌弘 | 医療社団法人昴会湖東記念病院循環器内科(応募時所属:国立大学法人京都大学 大学院医学研究科 循環器内科学) |
HOX遺伝子の肺高血圧症における役割解明と新規治療応用への試み | |
河野 通仁 | 国立大学法人北海道大学 大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室 |
細胞内代謝を標的とした強皮症関連肺動脈性肺高血圧症の新規治療開発 | |
西出 真之 | 国立大学法人大阪大学 大学院医学系研究科 呼吸器・免疫内科学 |
CyTOFを用いた膠原病合併肺高血圧症における肺動脈炎症に関与する免疫細胞同定 |
新井 康之 | 国立大学法人京都大学 医学部附属病院 検査部・細胞療法センター |
---|---|
造⾎幹細胞移植後の腸内細菌叢変化に着目した、腸管GVHD新規予防法の開発 | |
池田 翔 | 国立大学法人秋田大学 大学院医学系研究科医学専攻 腫瘍制御医学系血液・腎臓・膠原病内科学講座 |
骨髄低酸素微小環境に適応する多発性骨髄腫細胞に対する新規治療標的HK2の検討 | |
籠谷 勇紀 | 愛知県がんセンター 腫瘍免疫応答研究分野(応募時所属:国立大学法人東京大学 医学部附属病院 血液・腫瘍内科) |
長期生存能を高めた造血器腫瘍に対するキメラ抗原受容体(CAR)導入T細胞の開発 | |
國本 博義 | 公立大学法人横浜市立大学 医学部 血液・免疫・感染症内科 |
炎症性シグナルを介した新規クローン造血制御法の確立 | |
塚本 拓 | 京都府公立大学法京都府立医科大学 医学部医学科 内科学教室 血液内科学部門 |
マントル細胞リンパ腫におけるmir17-92クラスターの機能解析による治療開発 |
石崎 怜奈 | 学校法人慶應義塾 慶應義塾大学医学部 小児科学教室 |
---|---|
先天性心疾患に伴う肺高血圧症の原因究明 | |
勝俣 良紀 | 学校法人慶應義塾 慶應義塾大学医学部 内科学教室循環器内科 |
"Hot-Spot"に着目した肺高血圧症の新規疾患モデル構築と発症病態機構の解明 | |
谷口 悠 | 国立大学法人神戸大学 大学院医学研究科 内科学講座・循環器内科学分野 |
慢性血栓塞栓性肺高血圧における血管病変形成機構の解明 | |
藤田 雄 | 学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学 医学部 内科学講座呼吸器内科 |
細胞外小胞顆粒を用いた特発性肺動脈性肺高血圧症における病態解明および新規治療法開発 | |
藤原 隆行 | 国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科 コンピュータ画像診断学/予防医学講座 |
組織透明化技術および多光子励起顕微鏡を用いた肺高血圧症の三次元病理病態解析 |