悪性リンパ腫の治療は、主に薬物療法、放射線治療、造血幹細胞移植が行われ、MCLについても同様の治療法が選択されます。
MCLに対する標準的な治療法は確立されていませんが、患者さんの状態に応じてさまざまな治療を組み合わせながら、最適な治療法が検討されます。また、病気の状態によってはすぐに治療を開始せず、定期的に検査を受けながら様子をみる「経過観察」となる場合もあります。
薬物療法
化学療法
細胞のDNAに働いたり、細胞分裂を阻害する作用をもっており、がん細胞の増殖を防ぐ目的で使用されます。正常な細胞も含め、すべての細胞に作用します。
医師が可能と判断した場合には、外来で治療されることもあります。
分子標的薬
がん細胞にみられる特徴的な分子を狙い撃ちするお薬です。MCLでは細胞の表面にみられる特徴的な分子や、がん細胞を増やす過剰なシグナルなどを標的としたお薬が使用されます。化学療法剤と併用して用いられることもあります。
医師が可能と判断した場合には、外来で治療されることもあります。
放射線治療
ゆっくり進行するタイプの悪性リンパ腫で、病変が狭い限られた範囲にある場合に用いられます。悪性リンパ腫を治す目的以外にも、一時的に症状を緩和させて苦痛を和らげる目的で行われます。造血幹細胞移植前に放射線治療を行うこともあります。
造血幹細胞移植
若いMCLの患者さんでは抗がん剤治療後の仕上げの治療として、事前に採取しておいた患者さん自身の造血幹細胞を移植する「自家移植」を行う場合があります。また、再発した場合や、他の治療が難しい場合にはドナーから造血幹細胞を移植する「同種移植」が行われることもあります。
MCLを含む悪性リンパ腫の治療では、次のような副作用があらわれる可能性があります。
症状としては主に以下のようなものがみられますが、副作用には個人差があります。このような症状があらわれた場合には、担当医、看護師、薬剤師にご相談ください。
悪性リンパ腫治療全般にみられる副作用
MCLを含む悪性リンパ腫の治療で起こり得る副作用では、以下のような症状がみられます。
それぞれの症状の特徴や対処法を理解し、適切に対処できるよう心がけましょう。
主な副作用名 | 副作用の説明 | 注意点・対処法 |
---|---|---|
感染症 |
|
|
悪心 (吐き気・嘔吐) |
|
|
脱 毛 |
|
|
口の渇き、口内炎 |
|
|
疲労感・倦怠感 |
|
|
便 秘 |
|
|
下 痢 |
|
|
主な副作用名 | 感染症 |
副作用の説明
注意点・対処法
|
---|---|---|
悪心(吐き気・嘔吐) |
副作用の説明
注意点・対処法
|
|
脱 毛 |
副作用の説明
注意点・対処法
|
|
口の渇き、口内炎 |
副作用の説明
注意点・対処法
|
|
疲労感・倦怠感 |
副作用の説明
注意点・対処法
|
|
便 秘 |
副作用の説明
注意点・対処法
|
|
下 痢 |
副作用の説明
注意点・対処法
|