四季
SCROLL
スクロール
夏
2025年井隼 慶人 作
三千院(往生極楽院)
2025年兼先 恵子 作
広沢池と遍照寺
2024年春日井 路子 作
伏見稲荷『田植祭』
2024年兼先 恵子 作
瓜生山
2024年内藤 英治 作
愛宕山
2024年内藤 英治 作
如意ヶ岳
2023年春日井 路子 作
京のにわか雨(石塀小路)
2023年兼先 恵子 作
嵯峨野さやさや(嵯峨野の竹林道)
2023年兼先 恵子 作
先斗町川床『黄昏時』
2022年井隼 慶人 作
六角さんのへそ石(若柳の六角堂)
2022年春日井 路子 作
保津川下り
2022年兼先 恵子 作
敵は本能寺にあり(本能寺)
2022年兼先 恵子 作
祇園祭は鱧まつり
(祇園祭山鉾巡行と鱧おとし)
2021年内藤 英治 作
宇治川
2021年内藤 英治 作
京すだれ
2020年井隼 慶人 作
幽霊飴(六道の辻・六道珍皇寺)
2020年兼先 恵子 作
龍頭の勇姿
2019年春日井 路子 作
鞍馬の竹伐会式
2019年内藤 英治 作
白川の一本橋
2018年春日井 路子 作
待賢門院璋子と法金剛院
2018年内藤 英治 作
大堰川万灯流し
2018年内藤 英治 作
和泉式部と貴船神社
2017年春日井 路子 作
鞍馬口
2017年兼先 恵子 作
下鴨神社 流鏑馬神事
2016年井隼 慶人 作
宝ヶ池 花火
2016年井隼 慶人 作
平等院の鳳凰
2016年内藤 英治 作
船鉾の鷁
2015年春日井 路子 作
森鴎外「高瀬舟」
2015年兼先 恵子 作
川端康成「古都」
2014年井隼 慶人 作
盆の十六日
2014年内藤 英治 作
愛宕山へまいって
2013年春日井 路子 作
夏霞(嵐山渡月橋)
2013年内藤 英治 作
夕立(三条大橋)
2012年春日井 路子 作
蓮(三室戸寺)
2012年兼先 恵子 作
紫陽花(藤森神社)
2012年内藤 英治 作
杜若(平安神宮)
2011年井隼 慶人 作
七夕小町踊り
2010年春日井 路子 作
大原女まつり
2010年内藤 英治 作
祇園祭稚児(綾傘鉾)
2009年春日井 路子 作
万灯会(壬生寺)
2008年井隼 慶人 作
伏見の酒蔵
2008年内藤 英治 作
島原大門
2007年井隼 慶人 作
行者橋 白川
2006年内藤 英治 作
船形石 貴船神社
2005年井隼 慶人 作
蓮 花園・法金剛院
2004年西嶋 武司 作
山鉾巡行 八坂神社
2003年井隼 慶人 作
宵山 ぎおんまつりどすなァ
2002年井隼 慶人 作
高瀬川 一之船入と木屋町通り
2002年加藤 正二郎 作
燈籠流し 広沢池の精霊送り
2001年井隼 慶人 作
化野念仏寺・結界 無縁仏の千灯供養
2001年西嶋 武司 作
野宮・竹やぶと垣 みどりの風と垣根道
2000年井隼 慶人 作
月待つ広沢池 右京区・嵯峨の里
2000年西嶋 武司 作
北山杉の里 北区・中川の里
1999年井隼 慶人 作
知恩院三門
1999年寺石 正作 作
島原大門
1998年寺石 正作 作
賀茂別雷神社 神話の上賀茂神社
1998年寺石 正作 作
龍安寺 虎ノ子渡の庭とも
1998年西嶋 武司 作
天龍寺 南北朝の祈り
1997年井隼 慶人 作
西芳寺 苔寺の苔の森
1997年西嶋 武司 作
教王護国神社 東寺の弘法さん
1997年西嶋 武司 作
鹿苑寺と慈照寺 金閣と銀閣
1996年井隼 慶人 作
鴨川の床 先斗町の風物詩
1996年寺石 正作 作
上賀茂の社家町 明神川と土橋
1996年西嶋 武司 作
石塀小路 石塀と石畳の道
1995年井隼 慶人 作
高山寺 山内杉根道
1995年西嶋 武司 作
清水寺 三年坂
1994年井隼 慶人 作
曲水の宴(城南宮)
1994年寺石 正作 作
七夕小町踊り(白峯神宮)
1993年井隼 慶人 作
愛宕山の千日詣 愛宕神社・通夜祭
1993年寺石 正作 作
参道の霧島つつじ 長岡天満宮・八条ケ池
1992年井隼 慶人 作
こもれ日の花 岩船寺 三重塔
1992年西嶋 武司 作
文殊塔と大黒谷(金戒光明寺)三重塔
1991年寺石 正作 作
睡蓮の水 嵯峨大沢池 大覚寺
1991年西嶋 武司 作
藤の花房 宇治 平等院
1990年井隼 慶人 作
宇治川の宇治橋
1990年西嶋 武司 作
賀茂川の御薗橋
1989年井隼 慶人 作
大悲山(峰定寺)
1989年寺石 正作 作
船山(神光院)
1988年西嶋 武司 作
千日詣で 愛宕神社
1987年黒田 暢 作
風景となる道 修学院離宮
1987年西嶋 武司 作
詩情のつづく坂道 三年坂
1986年黒田 暢 作
床涼み 貴船川
1986年西嶋 武司 作
嵐山の緑 大堰川
1985年西嶋 武司 作
第十一峰如意ヶ嶽・新緑の大文字
1984年春日井 秀大 作
街道の茶店
1983年春日井 秀大 作
田舞い
1983年中堂 憲一 作
松ガ崎題目踊り
1982年春日井 秀大 作
地蔵盆(洛中各町内)
1981年春日井 秀雄 作
白川の蛍
1980年春日井 秀雄 作
梅雨(祇園白川)
1980年中堂 憲一 作
夕立(四条大橋)
1979年春日井 秀雄 作
貴船の水祭り(貴船川 貴船神社)
1979年三浦 景生 作
夏越の祓(楢の小川 上賀茂神社)
1978年中堂 憲一 作
薪能(平安神宮)
1978年三浦 景生 作
大文字の送り火(五山)
1977年春日井 秀雄 作
田植え(岩倉)
1977年中堂 憲一 作
宵山(鉾町)
1976年黒崎 彰 作
三宝院の桜
1976年黒崎 彰 作
保津川下り
1976年黒崎 彰 作
新緑の宝が池
1975年黒崎 彰 作
宇治の茶摘み
1975年黒崎 彰 作
町家と女性
1973年黒崎 彰 作
大文字の唄
1973年黒崎 彰 作
ほたる狩の唄
1972年芹沢 銈介 作
鳴神
1971年芹沢 銈介 作
六斎念仏〈吉祥院天満宮〉
1971年芹沢 銈介 作
竹伐り会〈鞍馬寺〉
1970年芹沢 銈介 作
東福寺山門
1969年稲垣 稔次郎 作
祇園祭
1962年稲垣 稔次郎 作
八坂の塔
1962年稲垣 稔次郎 作
学園の時計台
1961年稲垣 稔次郎 作
高瀬川暮色
1959年稲垣 稔次郎 作
宇治の初夏
1959年稲垣 稔次郎 作
加茂川の盛夏