作家紹介

SCROLL

スクロール

春日井 秀大

1910年 愛知生まれ
1929年 江馬務(日本風俗史学会会長)の私塾に通い風俗史の講義を受け師事する。
1946年 染織作家を志望し、稲垣稔次郎に師事する。
1947年 日展初入選
1956年 第12回日展特選、同年 京都工芸美術作家協会理事就任
1967年 大阪成蹊女子短期大学教授
1956年 京都府美術工芸功労者表彰
京都府工芸美術展審査員、京都市美術館審査員、日本染織造形協会理事などを歴任。
1982年から雅号を「秀雄」から「秀大」に改名

 
竹林と乙訓寺

1984年春日井 秀大 作
竹林と乙訓寺

街道の茶店

1984年春日井 秀大 作
街道の茶店

北山杉の里

1984年春日井 秀大 作
北山杉の里

田舞い

1983年春日井 秀大 作
田舞い

赦免地踊り

1983年春日井 秀大 作
赦免地踊り

日野の裸踊り

1983年春日井 秀大 作
日野の裸踊り

鬼おどり法楽(上京 廬山寺)

1983年春日井 秀大 作
鬼おどり法楽(上京 廬山寺)

十三まいり(法輪寺)

1982年春日井 秀大 作
十三まいり(法輪寺)

地蔵盆(洛中各町内)

1982年春日井 秀大 作
地蔵盆(洛中各町内)

筆供養

1982年春日井 秀大 作
筆供養