作家紹介
SCROLL
スクロール
春日井 路子
1993年 日本現代工芸美術展審査員(含4回)
1995年 日展特選受賞(1999年同)
1996年 個展(銀座和光ホール 2003年同)
1999年 NHK主催「日本の工芸<今>百選展」招待出品(パリ他6ヶ所巡回)
2000年 京都府あけぼの賞受賞
2003年 日展審査員(含5回)
2007年 日展出品作「聞風」、安倍総理TVインタビュー時の背景を飾る(4か月間)
2012年 里文出版「美術工芸の明日を担う20人」招待出品。出版
2013年 KBS京都放送「極上の京都(染色作家・春日井路子編)」放映
2020年 現在、日展特別会員。日本現代工芸美術家協会評議員、京都工芸美術作家協会会員
2025年春日井 路子 作
仁和寺
2025年春日井 路子 作
大原野神社
2025年春日井 路子 作
上賀茂神社
2024年春日井 路子 作
伏見稲荷『田植祭』
2024年春日井 路子 作
小倉山
2024年春日井 路子 作
稲荷山
2023年春日井 路子 作
古都逍遥(渡月橋)
2023年春日井 路子 作
都をどり
2023年春日井 路子 作
京のにわか雨(石塀小路)
2022年春日井 路子 作
保津川下り
2022年春日井 路子 作
平安京は四神相応の都(鴨川の水面)
2022年春日井 路子 作
弘法さんが雨なら天神さんは晴れ
(終い弘法・東寺の縁日)
2021年春日井 路子 作
鴨川
2021年春日井 路子 作
梨木神社
2021年春日井 路子 作
雲水雪中托鉢
2020年春日井 路子 作
口合小町(神泉苑)
2020年春日井 路子 作
通天橋
2020年春日井 路子 作
はてなの茶碗(清水寺音羽の滝)
2019年春日井 路子 作
長岡天満宮
2019年春日井 路子 作
鞍馬の竹伐会式
2019年春日井 路子 作
毘沙門堂
2018年春日井 路子 作
小野小町と随心院
2018年春日井 路子 作
御所の桜
2018年春日井 路子 作
待賢門院璋子と法金剛院
2017年春日井 路子 作
鞍馬口
2017年春日井 路子 作
八瀬 赦免地踊
2017年春日井 路子 作
伏見口
2016年春日井 路子 作
天龍寺の龍
2016年春日井 路子 作
護王神社の猪
2016年春日井 路子 作
雪の渡月橋
2015年春日井 路子 作
渡辺淳一「化粧」
2015年春日井 路子 作
森鴎外「高瀬舟」
2014年春日井 路子 作
祇園の夜ざくら
2014年春日井 路子 作
おかわりやす・千枚漬
2013年春日井 路子 作
夏霞(嵐山渡月橋)
2013年春日井 路子 作
冬ざれ(広沢の池)
2013年春日井 路子 作
初空(伏見稲荷大社)
2012年春日井 路子 作
蓮(三室戸寺)
2012年春日井 路子 作
寒椿(法然院)
2011年春日井 路子 作
はねず踊り
2011年春日井 路子 作
湯立神楽
2010年春日井 路子 作
大原女まつり
2010年春日井 路子 作
お十夜法要(真如堂)
2010年春日井 路子 作
山科義士まつり子ども義士隊(岩屋寺)
2009年春日井 路子 作
万灯会(壬生寺)
2009年春日井 路子 作
とんど(新熊野神社)
2008年春日井 路子 作
岡崎桜回廊
2008年春日井 路子 作
嵯峨野竹林
2007年春日井 路子 作
指月橋 槇尾