作家紹介

SCROLL

スクロール

中堂 憲一

1921年 大阪生まれ
1942年 京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)図案科昭卒業。同年に熊本陸軍士官学校に入学し、1943年に卒業。
1946年から母校、市立絵画専門学校研究科に学び、1946年に同科の副手に登用される。
1949年 京展に初入選
1957年 京都工芸美術展 京都知事賞受賞
1958年には第1回新日展にて特選に選ばれる。
1959年から京展審査員を5期務め、以後出品委嘱
1964年からは新日展審査員を数度務め、
1978年から日展評議員に就任
1986年には日本新工芸展で全日空賞を受賞
1988年に京都文化賞を受賞

 
桜の咲く道 山科疎水

1986年中堂 憲一 作
桜の咲く道 山科疎水

通天橋と紅葉 洗玉潤

1986年中堂 憲一 作
通天橋と紅葉 洗玉潤

ユリカモメと糺の森 鴨川

1986年中堂 憲一 作
ユリカモメと糺の森 鴨川

第三十六峰稲荷山・千本鳥居

1985年中堂 憲一 作
第三十六峰稲荷山・千本鳥居

第九峰北白川山・白川女

1985年中堂 憲一 作
第九峰北白川山・白川女

第二十三峰長楽寺山・京の夜景

1985年中堂 憲一 作
第二十三峰長楽寺山・京の夜景

葵祭りの牛車

1984年中堂 憲一 作
葵祭りの牛車

鯖のくる道

1984年中堂 憲一 作
鯖のくる道

伏見の酒蔵

1984年中堂 憲一 作
伏見の酒蔵

元朝の京都

1984年中堂 憲一 作
元朝の京都

はねず踊り

1983年中堂 憲一 作
はねず踊り

松ガ崎題目踊り

1983年中堂 憲一 作
松ガ崎題目踊り

踊り念仏(中京 空也堂)

1983年中堂 憲一 作
踊り念仏(中京 空也堂)

花供養(千本釈迦堂)

1982年中堂 憲一 作
花供養(千本釈迦堂)

からす相撲(上賀茂神社)

1982年中堂 憲一 作
からす相撲(上賀茂神社)

さんやれ祭り

1982年中堂 憲一 作
さんやれ祭り

書き初め

1982年中堂 憲一 作
書き初め

つなぎ団子

1981年中堂 憲一 作
つなぎ団子

雪の托鉢

1981年中堂 憲一 作
雪の托鉢

化粧地蔵

1981年中堂 憲一 作
化粧地蔵

夕立(四条大橋)

1980年中堂 憲一 作
夕立(四条大橋)

雪(平安神宮)

1980年中堂 憲一 作
雪(平安神宮)

霧霞(京の町並俯瞰)

1980年中堂 憲一 作
霧霞(京の町並俯瞰)

御輿渡御(桂川 松尾大社)

1979年中堂 憲一 作
御輿渡御(桂川 松尾大社)

宇治の茶祭り(宇治川 興聖寺)

1979年中堂 憲一 作
宇治の茶祭り(宇治川 興聖寺)

薪能(平安神宮)

1978年中堂 憲一 作
薪能(平安神宮)

御火焚(伏見稲荷)

1978年中堂 憲一 作
御火焚(伏見稲荷)

宵山(鉾町)

1977年中堂 憲一 作
宵山(鉾町)

お正月(祇園)

1977年中堂 憲一 作
お正月(祇園)

上がる下がる

1977年中堂 憲一 作
上がる下がる