作家紹介

SCROLL

スクロール

三浦 景生

1916年 京都生まれ
1932年 丸紅株式会社意匠部に入社し1947年まで勤務。小合友之助に師事し、1947年 日展に初入選する。
1959年 新日展で特選・北斗賞を受賞
1978年 日本新工芸家連盟結成に参加。京展にも出品し市長賞・京展賞を受賞
1963年から1987年まで京都市立芸術大学・同芸術大学で後進を指導する。軽妙にも見える構図や絵柄に独特の色彩表現を加えた世界観は高い評価を得る
1983年 京都府文化賞功労賞
1985年 京都市文化功労者の表彰を受ける
1995年 京都府文化賞特別功労賞
1999年には芸術選奨文部大臣賞を受賞

現在、京都市立芸術大学名誉教授、石川県立九谷焼技術研修所非常勤講師、日展参与

 
曙(東山)

1980年三浦 景生 作
曙(東山)

名月(広沢池)

1980年三浦 景生 作
名月(広沢池)

夏越の祓(楢の小川 上賀茂神社)

1979年三浦 景生 作
夏越の祓(楢の小川 上賀茂神社)

紅葉祭り(大堰川 嵯峨各寺社)

1979年三浦 景生 作
紅葉祭り(大堰川 嵯峨各寺社)

大文字の送り火(五山)

1978年三浦 景生 作
大文字の送り火(五山)

元旦・おけら火(八坂神社)

1978年三浦 景生 作
元旦・おけら火(八坂神社)

火炉祭(吉田神社)

1978年三浦 景生 作
火炉祭(吉田神社)

お彼岸さん(西大谷)

1977年三浦 景生 作
お彼岸さん(西大谷)

そだ焼き(嵯峨野)

1977年三浦 景生 作
そだ焼き(嵯峨野)