プレスリリース・お知らせ

当社のプレスリリース・お知らせには医療用医薬品や開発品に関する情報が含まれている場合がありますが、
これらは当該品のプロモーション、広告、医療上のアドバイスを目的としたものではありません。

NEWS 2025

2025年02月17日 サステナビリティ
  • SHARE
  • facebook
  • X

CDP「気候変動」「水セキュリティ」分野で「A-(Aマイナス)」評価を獲得

日本新薬株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:中井 亨、以下「当社」)は、このたび、国際的な環境非営利団体Carbon Disclosure Project (CDP)より、「気候変動」および「水セキュリティ」の分野における2024年の評価として、リーダーシップレベルである「A-(Aマイナス)」を獲得したことをお知らせします。

当社は、「地球環境保護への取り組み強化」をマテリアリティ(重要課題)の一つとして掲げており、「気候変動対策」「資源循環の推進」「生物多様性の保全」「フードロス削減への貢献」に取り組んでいます。

気候変動対策においては、Science Based Targetsイニシアティブ(SBTi)から認定された科学的根拠に基づく温室効果ガス排出量削減の目標*に従い、消費電力の再生可能エネルギーへの切り替え、太陽光発電設備設置による再生可能エネルギーの活用、LED照明器具への更新を始めとした設備改修によるエネルギー使用量の削減、営業車両のハイブリッド車導入による低炭素エネルギーへの転換などを推進しています。また、資源循環の推進における水資源対策として、節水による無駄な水使用の削減、使用水の法令に基づいた排水の水質管理に努めています。

こうした取り組みや透明性の高い情報開示が評価され、今回の「A-」評価の獲得につながったと考えています。今後も当社は継続的な環境保全活動に取り組み、持続可能な社会の実現を目指します。

Carbon Disclosure Project (CDP)について
CDPは、企業や自治体に対して「気候変動」「水セキュリティ」「森林資源」の3分野に関する環境情報を開示するよう促す国際的な非営利団体です。世界中の主要企業に対して、3分野に関する質問書を送付し、各分野の回答をガバナンス、リスクと機会の開示、事業戦略、パフォーマンスなどの項目でスコアリングします。スコアは最高位「A」から最低位「D-」の8段階で評価し、結果を公表しています。

以上