労働安全衛生方針
労働災害の根絶・健康経営施策の推進により、職場で働くすべての人の安心・安全および心身の健康を図るとともに、ウェルビーイングな職場の土台を形成する。
体制

目標
- 1.各年度、死亡災害および休業4日以上の労働災害ゼロ
- 2.労働災害度数率の対前年比減
2025年度 安全衛生重点活動目標
(1)従業員個人に関する重点活動目標
『従業員が職場の安全や自身の健康をチェックする習慣を根付かせる』
(2)会社全体に関する重点活動目標
『健康情報等を掛け合わせた分析による課題抽出・施策の質の向上』
(3)取り組むべき具体的重点課題
- ① メンタルヘルス対策の強化
- ② 長時間労働・過重労働低減策の強化
- ③ 自律的な化学物質管理への継続的な体制整備および法令対応の推進
業務上災害件数

度数率 | 強度率 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
日本新薬 | 0.29 | 0.56 | 0.00 | 0.00 | 0.02 | 0.00 |
日本全産業平均 (全産業平均との差) |
2.09 (-1.80) |
2.06 (-1.50) |
2.14 (-2.14) |
0.09 (-0.09) |
0.09 (-0.07) |
0.09 (-0.09) |
日本の化学産業平均 (化学産業平均との差) |
1.07 (-0.78) |
1.16 (-0.60) |
1.04 (-1.04) |
0.02 (-0.02) |
0.06 (-0.04) |
0.03 (-0.03) |
(年度は、4月~翌3月)
- ※度数率 = 労働災害による死傷者数 / 延べ実労働時間数 × 1,000,000
- ※強度率 = 延べ実労働損失日数 / 延べ実労働時間数 × 1,000
- ※労働災害による死傷者数は、休業1日以上および身体の一部または機能を失う労働災害による死傷者数