健康経営

ウェルビーイング宣言

2018年、従業員とその家族の健康づくりに積極的に取り組み、職場環境と労働条件を整備し、健康経営を推進するための「日本新薬健康宣言」を発出しました。
2020年には、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、私たちの働き方は一変しました。これを機に、あらためて「健康宣言2020」を発出しました。あわせて、前川会長(当時社長)が健康宣言に込めた想いや自らの健康法を社内に発信し、従業員の健康管理に関する意識向上を図りました。
2021年10月、「健康経営」を包括する「ウェルビーイング宣言」を発出しました。
健康経営を推進するためには、従業員一人ひとりの健康リテラシーの向上が欠かせません。
一人ひとりの意識が変われば、行動が変わります。それはご家族や働く仲間にも大きな影響を与えてくれると信じ、私たちが目指す健康経営のゴール、ウェルビーイングを追求していきます。

ウェルビーイング宣言2021

~ウェルビーイング共創~

これまで日本新薬では、健康経営推進に向けて、社員と社員を支えるご家族の健康づくりに積極的に取り組んでまいりました。前川会長は「健康宣言2020」の中で、日本新薬の健康経営のゴールは、「ウェルビーイング」であり「“働きやすさ”のさらに先にある“働きがい”と“生きがい”のある会社を目指す」と宣言されました。

皆さんは、日本新薬で働く毎日に “幸せ”を感じていますか?
ウェルビーイングを実現していく主役は、他でもないあなた自身です。
会社はあなたのウェルビーイングを共に創るパートナーです。
ウェルビーイングを共創して、一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮し、イキイキと働ける会社を目指しましょう。
日本新薬が目指す「健康未来」は、イキイキと働ける会社でこそ創り出せるものです。

ここに、社員と社員を支えるご家族とのウェルビーイング共創に向けて取り組むことを宣言いたします。

2021年10月1日
日本新薬株式会社
代表取締役社長 中井亨

健康経営ストーリー

目的

従業員とその家族がこころも体も健やかで、職場には笑顔と活力が満ち溢れていることの基本方針のもと、快適な職場環境を形成することで、経営理念・経営方針を実現することを目的としています。

健康経営課題

一人ひとりが安心して働き、心身ともに健康で、パフォーマンスを最大限発揮できるために当社では、「プレゼンティーイズム」「アブセンティーイズム」「ワーク・エンゲージメント」をKPIとして、健康経営を推進しています。
この背景には、「健康宣言2020」発出時に語られた従業員とその家族の健康に対する会長の想い、そして「ウェルビーイング宣言2021」にあるように健康経営の先にあるウェルビーイング共創へ本気で取り組む会社の姿勢を示しています。

KPI

(1)重点指標

項目 2021年度 2022年度 2023年度 暫定目標値(2025年度)
プレゼンティーイズム(%)※1 75 76 74 80
アブセンティーイズム(人)※2 2 6 8 5人以下
ワーク・エンゲージメント(点)※3 7.8 7.6
ワーク・エンゲージメント(%)※4 70 75以上(2028年度)
  • ※1 ストレスチェック委託先のオリジナル尺度(東大式の一部修正)による調査・分析を実施し、「平均よりパフォーマンスが高い」と回答した割合。(回答率はストレスチェック受診率に準ずる)
  • ※2 30日以上の私傷病休業者数
  • ※3 コミットメント理論を援用し、従業員や職場の「働きがい」を明確にするため、「帰属意識」「貢献の意識」により従業員エンゲージメントに近い状態を示し、それを会社や上司がどのように関わっているかを「会社からの認知」として10点評価で示している。(回答率はストレスチェック受診率に準ずる)2023年度よりサーベイを変更。
  • ※4 エンゲージメントに関する3つの設問※5のポジティブ回答率※6の平均値。2023年度の回答率は97%(21年度・22年度は別サーベイを実施したため未記載)
  • ※5 ・私は、仕事を通して個人として達成感を得ている
    ・私は、この会社を素晴らしい職場として、知人に勧めると思う
    ・当社では、仕事を成し遂げるために求められる以上の貢献をしようという気持ちになる
  • ※6 選択肢「非常にあてはまる」「あてはまる」が回答された割合

(2)意識・行動変容指標

項目 判定基準 2021年度 2022年度 2023年度 暫定目標値(2025年度)
高ストレス者の割合 厚生労働省の基準を使用 4.4% 5.1% 6.3% 5.0%以下
喫煙率 12.6% 8.5% 7.1% 6.0%
(2035年度0%を目標)
運動習慣あり 30分以上の軽い運動を週2日以上かつ
1年以上実施している割合
33.0% 33.7% 34.4% 35.0%以上
朝食欠食
(リスク非該当者)
「朝食を抜くことが週に3回以上ある」
という項目に対し、「いいえ」と答えた
割合
79.8% 78.9% 79.4% 80.0%以上
睡眠指標
(リスク非該当者)
「睡眠で休養が十分に取れている」
という項目に対し「はい」と答えた割合
74.6% 73.3% 73.5% 80.0%以上
二次健康診断受診者 59.6% 66.0% 67.7% 100%
定期健診後の保健指導
実施率
(事後措置を含む)
※人間ドック学会の基準の要精密者から
低脂質など産業医が除外したものを外す
※23年度より除外基準を変更
56.2% 98.0% 100%
人間ドック受診率 37.2% 35.4% 37.4%

体制・システム

経営者との健康経営推進に関する協議のほか、健康保険組合、労働組合と人事部ウェルビーイング推進課が連携し、健康経営施策全体の企画運営にあたっています。全社への浸透や各現場の声を吸い上げられるよう、ウェルビーイングサポーターを配置し、安全衛生とは異なる組織下で、健康経営・ウェルビーイングについて検討しています。

体制・システム図

取り組み

1.運動関連

ウォーキングイベント「歩活」

日本新薬健康組合が従業員の健康管理に活用している健康ポータルサイト「kencom」と共同開催のウォーキングイベントです。アプリ上でチームを組んで、歩数を競い、ゴール達成したチーム(チーム平均歩数8,000歩以上)には、賞品があります。

ウォーキングイベント「歩活」
ウォーキングイベント

「みんなで歩活」参加者・チーム

「みんなで歩活」参加者・チーム

健康フェア

日本新薬健康保険組合が主体となり、毎年健康フェアとして、INBODY測定会を実施し、骨密度などの各種測定を行い、インストラクターによる測定結果のアドバイスをいただいております。2023年度の測定会の参加人数は計155名でした。また、全事業所には、体組成計を配布し、個人の健康への意識付けを高めています。

筋肉・脂肪バランスチェック
ヘルスチェック健康アドバイス
食生活クイズ

2.食事関連

本社食堂では、「スマートミール」を導入し、健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事「糖化削減メニュー」の提供や糖化の度合いを測定する「糖化度チェック」(本社・小田原)や野菜の摂取量を測定する「ベジチェック」(本社、小田原総合製剤工場、東京支店・支社、東部創薬研究所)を実施し、食習慣改善に向けて様々な取り組みをしています。
また本社食堂で、三大栄養素黄金比メニューを提供し、従業員の栄養課題の解決、健康増進に向けて様々な取り組みをしております。

血管老化度測定の様子
血管老化度測定の様子
糖化度チェック
糖化度チェック
ベジチェック
ベジチェック
小田原食事セミナー
小田原食事セミナー
三大栄養素黄金比メニュー
三大栄養素黄金比メニュー

ベジ選手権

毎日の食習慣の中で野菜摂取を意識づけることを目的としたイベントで、アプリ上で毎食の野菜摂取量を入力したり、毎日の野菜クイズに回答して獲得できるポイントを、社内組織ごとに編成されたチームで競います。
2023年度の参加率は69.5%(前年度70.4%)でした。
本イベントの前後で、以下のような変化がありました。

  • ①1食あたりの野菜摂取量が増加しました。(参加者の野菜摂取の記録より)
  • ②1日350gの野菜を摂取している従業員の割合が増加しました(イベント後のアンケートより)
ベジ選手権
  • ②1日350gの野菜を摂取している従業員の割合が増加しました(イベント後のアンケートより)

3.喫煙対策

当社は、2004年に完全分煙からスタートし、2020年10月、受動喫煙防止対策を受けて敷地内喫煙所を撤廃しました。就業時間内完全禁煙を経て、「喫煙率0%」を目指してきました。これまでの取り組みにより喫煙率は年々低下し、2023年度は7.1%になりました。
2021年10月からは、全社で「吸わんカップ2021」をスタートし、非喫煙者の協力のもと、喫煙者の禁煙意識を高め、卒煙を目指す取り組みを実施しました。記念品の配布、座談会の実施や健康保険組合による禁煙治療の支援(禁煙外来費用補助、オンライン禁煙治療費用補助)、保健師による禁煙相談など、全社的に取り組みました。引き続き「喫煙率0%」に向けて取り組みます。

毎月22日は全社に向けて、喫煙対策に
関連した様々な情報提供をしています。

日本新薬禁煙デー
日本新薬禁煙デー 年度別の出来事
喫煙率の推移

4.女性の健康関連

女性の健康課題をテーマに毎年全社員に向けたセミナーを開催しています。当社でも3月1日から3月8日を「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりに関する様々な情報発信をしています。

テーマ 概要 参加者数 満足度
2020年度 婦人科検診に関するセミナー 体験者の講演を聴いて、婦人科検診の大切さ、仕事との両立などを学ぶ
2021年度 婦人科検診に関するセミナー 女性特有の疾患について学ぶ 85名 96.4%
2022年度 男女の健康セミナー 男性も女性も知っておきたい、“ホルモンの変化“がもたらす「心身の変化」と「セルフケア」について学ぶ 106名 78.0%
2023年度 「貧血」のセミナー 当社の貧血治療剤「モノヴァー」との関連より、女性の「貧血」について学ぶ 197名 97.8%
女性の健康縁日 社内でも3月1日から3月8日を「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを展開しています。
DAY①:女性のライフステージが進むにつれて、起こり得る健康課題について「フェムテック」という観点から学ぶ
121名 98.1%
DAY②:「子宮頸がん」を予防するためにがん検診・ワクチンについて知識を得ることで、子供やパートナーなど自身の周りの方の健幸について学ぶ 85名 100%
  • ※満足度は実施後アンケートより5点満点中3点以上と回答した割合

5.コミュニケーション向上

2020年度から、お互いを認め合う組織風土の向上を目指し、「称賛アプリ」を導入し、社内のコミュニケーションを活性化させるしくみを作りました。
また、2021年7月からは全社で「1on1ミーティング」を導入し、上司と部下とのコミュニケーション活性化を目指しています。2023年度の1on1ミーティング実施率は、74.8%でした。

2020年度から、お互いを認め合う組織風土の向上を目指し、「称賛アプリ」を導入し、社内のコミュニケーションを活性化させるしくみを作りました。
また、2021年7月からは全社で「1on1ミーティング」を導入し、上司と部下とのコミュニケーション活性化を目指しています。2023年度の1on1ミーティング実施率は、74.8%でした。

サンクスギフト図

2024年度からは、課・チーム単位での「シャッフル1on1」も実施し、他部署とのコミュニケーション活性化を推進しています。

6.その他

2024年度から従業員の健康維持・増進に向けたオンラインプログラム「スマートAction」を導入しました。幅広いテーマのコンテンツを揃え、いつでも、どこでも自分に合った健康推進の意識を向上させています。

健康リテラシー向上の各種セミナー

2023年度 テーマ 参加者数 満足度
健康リテラシー向上セミナー 睡眠 78名 100.0%
飲酒習慣改善 82名 100.0%
ヨガ企画 147名 100.0%
  • ※満足度は実施後アンケートより5点満点中3点以上と回答した割合
ヨガ企画の様子
ヨガ企画の様子

疾病対策

健康診断で有所見となった従業員に対し、二次健康診断の受診勧奨を行っています。産業医が駐在する事業所では直接面談を実施し、健診後の受診を強化しています。健康保険組合では、年齢制限を設けない人間ドックの費用補助をし、二次健康診断に変わる検査として受診勧奨をしています。
2023年度の二次検診受診率は67.7%で前年度の横ばいではありますが、さらに全社に向けた取り組みを開始しています。

社外からの評価

健康経営優良法人~ホワイト500~

2024年、経済産業省と日本健康会議が共同で選ぶ「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定されました。
当認定は、2021年度以降、4年連続(5回目)となります。

スマートミール

健康な食事・食環境」コンソーシアムにより、2019年より連続認定されています。

スポーツエールカンパニー

2021年以降、スポーツ庁により認定されています。

健康経営優良法人ホワイト500ロゴ
スマートミールロゴ
スポーツエールカンパニーロゴ